
- ホーム
- オフィスビルの仲介ビジネス
- 東京から新橋オフィスへ行く
東京から新橋オフィスへ行く
東京から新橋まで徒歩で快適なアクセス
地下鉄で移動すると距離を感じる東京・新橋間ですが、
実際には1㎞程度の距離なので、オフィスまでスムーズに徒歩で移動することが可能です。
東京駅から新橋駅までの間には、KITTEをはじめ、東京国際フォーラム、
日生劇場や帝国ホテル、第一ホテル東京などの施設があり、
皇居や日比谷公園に沿って歩くと、緑豊かな環境を移動することができます。
また、新橋にオフィスを構えるメリットとして大きいのが、
主要官庁へのアクセスの良さです。
新橋から内幸町・虎ノ門方面にかけては、企業のオフィスが集積しており、
その先に霞が関があるので、業務の打ち合わせや申請業務などがスムーズに進みます。
虎ノ門の政府刊行物センターでは、業務に必要な手続きや、
許認可の専門書や政府刊行物、各種資料の購入にも便利です。
また、日比谷公園内の日比谷図書文化館には、充実した図書コーナーをはじめ、
コンベンションホールやセミナールームが設けられています。
新橋周辺の魅力について
新橋駅周辺は古くから「サラリーマンの聖地」と称されており、
勤務後に立ち寄れる居酒屋や飲食店が充実したエリアです。
比較的手ごろな料金で利用できるため、
オフィスの福利厚生の面からも長期的なメリットは大きいといえるでしょう。
さらに、駅の西口の再開発が行われることで、
新たなビジネスチャンスが期待できます。
SL広場に新たに高層ビルが建設されることで、
活発な人的・物的交流が生まれる可能性があります。
ランドマークとして最近完成した虎ノ門ヒルズとの相乗効果が発生することで、
より情報や機能が集積することも考えられます。
新橋駅周辺は、レンタルオフィスや貸し会議室が豊富にあることも魅力です。
参加者を募り、比較的大きな規模の会議をオフィスの近くで開催することができます。
また、オフィスが手狭な場合などに、
月極で会議や作業のスペースを手軽にレンタルできるのも心強いものです。
- ■ 大規模な再開発で整備された汐留オフィスの魅力
- ■ アクセス等の高い利便性が魅力の新橋オフィス
- ■ 虎ノ門ヒルズ開業で盛り上がる虎ノ門オフィス
- ■ 東京都が計画を進めているマッカーサー道路
- ■ 東京のビジネス中心地、日比谷でオフィスを借りる
- ■ 港区でオフィスを借りる
- ■ 東京でオフィスを借りるなら東京タワーの近くがお勧め
- ■ 内幸町でオフィスを借りる
- ■ 港区でオフィスを借りる
- ■ 御成門でオフィスを借りる
- ■ 神谷町でオフィスを借りる
- ■ 新橋のオフィスは飲食店も多くアフターファイブも充実
- ■ 新橋に隣接する汐留のイタリア街
- ■ 歴史を今に伝えるスポット、御成門の魅力
- ■ 新橋でビジネスを始めるポイント
- ■ 新橋オフィスをおすすめする理由
- ■ 新橋のオフィスから汐留へ行く
- ■ 新橋オフィスから銀座への徒歩について
- ■ 新橋オフィスから有楽町への徒歩について
- ■ 浅草線から通う新橋オフィスの魅力
- ■ 秋葉原でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 渋谷でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 上野でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 新橋と地下鉄銀座線の魅力
- ■ 大江戸線汐留駅付近にオフィスを借りる魅力
- ■ 東京から新橋駅に至る道にオフィスを借りるメリット
- ■ 銀座周辺のオフィスの坪単価とお薦めの場所
- ■ 日比谷でオフィスを借りる魅力
- ■ 有楽町でオフィスを借りる魅力
- ■ 御茶ノ水でオフィスをお考えの方へ
- ■ 神田でオフィスをお考えの方へ
- ■ 赤坂でオフィスをお考えの方へ
- ■ 三田線付近にある賃貸オフィスについて
- ■ 日比谷線付近にある賃貸オフィスについて
- ■ オフィスが虎ノ門にあると
- ■ オフィスを三田で借りる
- ■ オフィスを日比谷で借りようとする方へ
- ■ オフィスを有楽町で借りようとする方へ
- ■ 東京から新橋オフィスへ行く
- ■ 日本橋でオフィスをお考えの方へ
- ■ 表参道でオフィスをお考えの方へ
- ■ 足回りの悪い賃貸オフィスはビジネスにどう影響する?
- ■ 来客の頻度でも変わる賃貸オフィス選びのポイント
- ■ 賃貸オフィス選びはエントランスの印象にも注目しよう