
- ホーム
- オフィスビルの仲介ビジネス
- 神田でオフィスをお考えの方へ
神田でオフィスをお考えの方へ
神田は、商売繁盛の神様として名高い神田明神があることで
知られている地域です。
中小規模のビルが駅の周りを取り囲み、飲食店も多くあることから、
新橋と並ぶオフィス街として栄えています。
神田駅に乗り入れる路線
神田駅には、JR中央線、京浜東北線、山手線のほか、地下鉄銀座線が乗り入れています。
そのため、都心はもちろんのこと、埼玉や千葉や神奈川エリアからの通勤や移動にも便利な場所となっています。
神田のオフィスが集まるエリアは、神田駅の周辺や、室町や紺屋町、鎌倉橋に司町です。
紺屋町には登録有形文化財への指定が決まった丸石ビルがあります。
神田・淡路町
神田から御茶ノ水方面に歩いて行くと、以前は神田連雀町と呼ばれていた飲食店の集まる地域があります。
第二次世界大戦の東京大空襲から奇跡的に焼け残ったお店には、「かんだやぶそば」、
あんこう鍋の「いせ源」、日本蕎麦の「まつや」、鶏のすき焼きの「ぼたん」、
作家の池波正太郎氏が通ったと言われている甘味処の「竹むら」です。
神田のオフィスで仕事をした後に、こうした江戸情緒あふれる地域で食事をしてみるのも良いかもしれません。
出世不動尊
神田駅の西口を出てすぐにある、出世不動通りの中にあるのが出世不動尊です。
雑居ビルの間に挟まれていることもあり、ついつい通りすぎてしまうかもしれませんが、
正式名称は大日山東潮院であり、およそ1200年前に建てられたと言われています。
出世不動と呼ばれるようになったのは、相撲の力士が信心することで出世をしていくという言い伝えからだそうです。
幽霊坂
名前の由来は、人通りの少なさから幽霊が出るのではないか?というところからのようです。
現代のように街灯があたりまえのようにあるのとは違い、提灯の灯りを頼りに歩いていた時には、
さぞかし寂しく感じたのかもしれません。
大正13年の区画整理にて本郷通りが作られたことから、その後は紅梅坂と分かれたものが、
幽霊坂と呼ばれています。
ただし、昨今ではオフィス街の中に存在するため、幽霊とは関係のないスポットとなっています。
- ■ 大規模な再開発で整備された汐留オフィスの魅力
- ■ アクセス等の高い利便性が魅力の新橋オフィス
- ■ 虎ノ門ヒルズ開業で盛り上がる虎ノ門オフィス
- ■ 東京都が計画を進めているマッカーサー道路
- ■ 東京のビジネス中心地、日比谷でオフィスを借りる
- ■ 港区でオフィスを借りる
- ■ 東京でオフィスを借りるなら東京タワーの近くがお勧め
- ■ 内幸町でオフィスを借りる
- ■ 港区でオフィスを借りる
- ■ 御成門でオフィスを借りる
- ■ 神谷町でオフィスを借りる
- ■ 新橋のオフィスは飲食店も多くアフターファイブも充実
- ■ 新橋に隣接する汐留のイタリア街
- ■ 歴史を今に伝えるスポット、御成門の魅力
- ■ 新橋でビジネスを始めるポイント
- ■ 新橋オフィスをおすすめする理由
- ■ 新橋のオフィスから汐留へ行く
- ■ 新橋オフィスから銀座への徒歩について
- ■ 新橋オフィスから有楽町への徒歩について
- ■ 浅草線から通う新橋オフィスの魅力
- ■ 秋葉原でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 渋谷でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 上野でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 新橋と地下鉄銀座線の魅力
- ■ 大江戸線汐留駅付近にオフィスを借りる魅力
- ■ 東京から新橋駅に至る道にオフィスを借りるメリット
- ■ 銀座周辺のオフィスの坪単価とお薦めの場所
- ■ 日比谷でオフィスを借りる魅力
- ■ 有楽町でオフィスを借りる魅力
- ■ 御茶ノ水でオフィスをお考えの方へ
- ■ 神田でオフィスをお考えの方へ
- ■ 赤坂でオフィスをお考えの方へ
- ■ 三田線付近にある賃貸オフィスについて
- ■ 日比谷線付近にある賃貸オフィスについて
- ■ オフィスが虎ノ門にあると
- ■ オフィスを三田で借りる
- ■ オフィスを日比谷で借りようとする方へ
- ■ オフィスを有楽町で借りようとする方へ
- ■ 東京から新橋オフィスへ行く
- ■ 日本橋でオフィスをお考えの方へ
- ■ 表参道でオフィスをお考えの方へ
- ■ 足回りの悪い賃貸オフィスはビジネスにどう影響する?
- ■ 来客の頻度でも変わる賃貸オフィス選びのポイント
- ■ 賃貸オフィス選びはエントランスの印象にも注目しよう