
- ホーム
- オフィスビルの仲介ビジネス
- 御茶ノ水でオフィスをお考えの方へ
御茶ノ水でオフィスをお考えの方へ
お茶の水の街並み
御茶ノ水は大学などの教育機関が多いため、学生街として知られています。
そのことから、楽器店が集まっていたり、スキー用品などのアウトドアショップ、
古くからの書店が集まっているのが特徴となっています。
2013年の4月には、御茶ノ水ソラシティとワテラスタワーが再開発によって
オープンしたこともあって、オフィスエリアとしての注目も集めることになりました。
主要駅への所要時間が短い
御茶ノ水は、主要駅への所要時間が短いことでも知られています。
大手町駅までは、千代田線新御茶ノ水駅から乗車して2分。
東京駅までは、丸ノ内線淡路町駅から3分です。
そして官庁の集まる霞ヶ関駅までは、千代田線新御茶ノ水駅から7分で到着します。
都庁のある新宿駅までは、JR中央線御茶ノ水駅から快速に乗って11分。
渋谷駅まではJR中央線快速に乗って、
新宿で山手線に乗り換えることで18分で到着します。
それから会議などで使われる大きなホテルのある品川駅には、
総武線で秋葉原まで出てから山手線もしくは
京浜東北線に乗り換えることで、14分で到着します。
※注:待ち時間や徒歩での移動時間は含まれていません
歴史と風情
もともと御茶ノ水エリアは江戸時代に大名屋敷や武家屋敷があったこともあり、
歴史や風情を感じさせるエリアとしても親しまれています。
・聖橋
ある一定の年代以上の方にとっては、
さだまさしの「檸檬」で知った方もいるかもしれません。
湯島聖堂とニコライ堂の聖堂二つを結んだ橋というのが聖橋の名前の由来となっています。
聖橋の下には神田川が流れており、
東京の中でも印象的な景色のひとつとしてあげられています。
・ニコライ堂
「日本ハリストス正教会教団復活大聖堂」というのが正式名称なのですが、
日本ハリストス正教会の創立者であるニコライ大主教の名前から
ニコラス堂と呼ばれるようになりました。
元の建物は、残念ながら関東大震災にて被災してしまったのですが、
改修工事を施したことで現代に至ります。
遠くからでもはっきりとわかる白い壁とドーム状の屋根が特徴です。
- ■ 大規模な再開発で整備された汐留オフィスの魅力
- ■ アクセス等の高い利便性が魅力の新橋オフィス
- ■ 虎ノ門ヒルズ開業で盛り上がる虎ノ門オフィス
- ■ 東京都が計画を進めているマッカーサー道路
- ■ 東京のビジネス中心地、日比谷でオフィスを借りる
- ■ 港区でオフィスを借りる
- ■ 東京でオフィスを借りるなら東京タワーの近くがお勧め
- ■ 内幸町でオフィスを借りる
- ■ 港区でオフィスを借りる
- ■ 御成門でオフィスを借りる
- ■ 神谷町でオフィスを借りる
- ■ 新橋のオフィスは飲食店も多くアフターファイブも充実
- ■ 新橋に隣接する汐留のイタリア街
- ■ 歴史を今に伝えるスポット、御成門の魅力
- ■ 新橋でビジネスを始めるポイント
- ■ 新橋オフィスをおすすめする理由
- ■ 新橋のオフィスから汐留へ行く
- ■ 新橋オフィスから銀座への徒歩について
- ■ 新橋オフィスから有楽町への徒歩について
- ■ 浅草線から通う新橋オフィスの魅力
- ■ 秋葉原でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 渋谷でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 上野でオフィスを借りるメリットとデメリット
- ■ 新橋と地下鉄銀座線の魅力
- ■ 大江戸線汐留駅付近にオフィスを借りる魅力
- ■ 東京から新橋駅に至る道にオフィスを借りるメリット
- ■ 銀座周辺のオフィスの坪単価とお薦めの場所
- ■ 日比谷でオフィスを借りる魅力
- ■ 有楽町でオフィスを借りる魅力
- ■ 御茶ノ水でオフィスをお考えの方へ
- ■ 神田でオフィスをお考えの方へ
- ■ 赤坂でオフィスをお考えの方へ
- ■ 三田線付近にある賃貸オフィスについて
- ■ 日比谷線付近にある賃貸オフィスについて
- ■ オフィスが虎ノ門にあると
- ■ オフィスを三田で借りる
- ■ オフィスを日比谷で借りようとする方へ
- ■ オフィスを有楽町で借りようとする方へ
- ■ 東京から新橋オフィスへ行く
- ■ 日本橋でオフィスをお考えの方へ
- ■ 表参道でオフィスをお考えの方へ
- ■ 足回りの悪い賃貸オフィスはビジネスにどう影響する?
- ■ 来客の頻度でも変わる賃貸オフィス選びのポイント
- ■ 賃貸オフィス選びはエントランスの印象にも注目しよう